CTエクステンドのエントリは9月30日迄▶︎
CTエクステンドのエントリは9月30日(火)まで!

「カットツイン エクステンド」は「カットツイン テクニカルアワード」を前身とする、年に一度の祭典です。全従業員が一丸となり、お互いを讃え合いながらも切磋琢磨し接客技術を競い合います。日頃の技術研鑽の成果を遺憾なく発揮していただけるよう、みなさまの参加を心待ちにしております。

▶︎エントリーはこちら◀︎

特集「CUTTWIN XTEND『大会の意義 日々の集大成』」

●エクステンドはこちら

 

 特集「CUTTWIN XTEND『大会の意義 日々の集大成』」

 

 

「XTEND」は、「変数」「未知の値」を意味する「X」と、

「拡張した」「成長した」=「extend」のふたつの言葉をかけあわせて名付けられました。

みなさまの未知数の力=Xをかけ合わせ、 互いに成長しあえるようにという願いが込められています。

 

 

実行委員長 永塚課長(理容第二課)×

競技委員長 中林課長(美容第一課)×

競技委員長 中島さん(技術傳承部)

別インタビュー

 

 

 

永塚課長→中林課長→中島さん→

 

 

   エクステンド開催決定の発表からしばらく経ちました。反響はいかがですか?

訪店していると話題になることがありますね。すでに出場するつもりでいてくれている方も多いです。

本社社員からも声をかけています。日頃店舗で磨かれた技術がスポットライトを浴びる絶好の機会ですし、是非エントリーしてほしいですね。

 

 

 

 

▪︎『XTEND』はサロンワーク重視

   エクステンドはテクニカルアワードと何が異なっているのでしょうか?

まず部門が増えましたよね。フリースタイル部門・シェービング部門・スポーツ刈り部門・サービス部門・フォトコン部門の5部門。

 

 

部門が増えたことで、よりたくさんの人に参加してもらえる大会になったと感じます。技術や手際に自信のある人、接客が上手い人、自分独自のカット表現ができる人…。色々な職人がいる中で、それぞれの“得意”が生かせる部門設定にしています。

テクニカルアワードと1番違うのは、「日々のサロンワーク」がテーマになっていることです。私たちはお客様に相対するための施術技術・接客が最も重要です。ですので審査の基準は、施術手順マニュアルに載っているような基本的なことになっています。是非エントリーして、技術向上のモチベーションにしてほしいと思っています。

 

 

 

 

 

▪︎“参加しやすい”が合言葉

実行委員会では“参加しやすい”が合言葉になりましたよね。

どれだけ大会の準備をしても参加してもらえないなら意味がないですからね。

エントリー自体も簡単にできるようにしました。スマホのカメラを起動して、QRコードを読み込むだけです。フォームにアクセスできたら必要事項を入力してください。

 

 

エントリーフォームは『CUTTWIN report for デジタル』というサイトにも掲載する予定ですが、ここでは競技要項なども確認できます。暇な時間に眺めてみるのもいいかもしれません。フォトコン部門は特に参加しやすいので「フォトコンにもエントリーしようかなぁ」となるかもしれませんね。

フォトコン部門は写真を送ってもらうだけだから、当日予定が空いてなくても参加できますからね。人前で競技するのは緊張する、という方にも向いています。

他の委員長は「たくさん参加してもらって、たくさん表彰したい」「100人表彰したい」って言ってましたね(笑)

 

   カットツインには優秀な職人がたくさんいるということですね!

  エクステンド開催まで、社内報に随時お知らせを掲載いたします。続報をお楽しみに

 

 

目次
タイトルとURLをコピーしました