CTエクステンドのエントリは9月30日迄▶︎
CTエクステンドのエントリは9月30日(火)まで!

「カットツイン エクステンド」は「カットツイン テクニカルアワード」を前身とする、年に一度の祭典です。全従業員が一丸となり、お互いを讃え合いながらも切磋琢磨し接客技術を競い合います。日頃の技術研鑽の成果を遺憾なく発揮していただけるよう、みなさまの参加を心待ちにしております。

▶︎エントリーはこちら◀︎

特集・万国取材記 ~イギリス編~

●社内報アーカイブ

本コーナーは世界の「さまざまな魅力」をお伝えし、「こんな国もあるんだな〜」や「日本と比べると違うなー」など「へー」な悲喜交々をお伝えしていきます。第1弾はBARBER発祥の地、歴代最長となる70年の在位を誇る女王の国グレートブリテン及び北アイルランド連合王国…イギリスです!ギネスブックに認定された世界最古の理髪店「トゥルフィット&ヒル」1805年に英国で創業されて以来、英国王室やヨーロッパ他国の王族、ウィンストン・チャーチル卿など、目の肥えた紳士に最高のグルーミング製品とサービスを提供してきたそうです。伝統を重んじる
イギリスは、伝統を重んじる国です。年配の方は初対面では比較的、親密さを表すことが少なく保守的なところが見受けられるそうです。
マナーが大切
紳士たちは常にレディーファーストで、お店では赤の他人でもドアを開けて待っていてくれることが「紳士のたしなみ」として根づいています。彼らは母親を母として尊敬すると同時に、女性として扱いレディーファーストの心で接することを当たり前としているそうです。フレッドペリー、ドクターマーチン、バブアー等の有名洋服ブランド発祥の地!さすが、オシャレな街イギリスですね。他にもラグビー、サッカー、テニス、ゴルフなどのスポーツ発祥の地とも言われていますし、ハリーポッター、くまのプーさんはイギリスの文学が元です。スコットランドの首都エディンバラでは「ハリーポッター生誕の街」としても知られているそうです。さらにキティちゃんもイギリスのロンドン郊外出身だそうですよ!
(※という設定)
身近にこんなにもイギリス生まれが多いとは!びっくりですね!イギリスは紅茶の国ともいわれ、朝にはモーニングティー、午後にはアフタヌーンティーやクリームティーなど、一日の中にお茶を楽しむ時間が色々あります。一日あたり平均7〜9杯の紅茶を飲むといわれています。3段重ねのトレイに盛付けられたサンドイッチやスコーン、いろいろなケーキやタルトを食べながら、紅茶を飲む「アフタヌーンティー」は日本でも有名ですよね。18時ごろから始まる演劇やバレエ、コンサート、ミュージカルなどを観に行く人が多かったそう。アフタヌーンティーを夕方にゆっくり楽しむのは、その前にお腹を少し満たしておく習慣から来たともいわれています。

イギリスの国民的な食べ物、「フィッシュ&チップス」は日本でもよく知られています。チップスというと日本ではポテトチップスを想像しますが、イギリスではフライドポテトのことを言います。そしてイギリスのフライドポテトは太いのが特徴です。

タラなどの白身魚を揚げたものにモルトビネガーというお酢をかけて食べるのがイギリス人は大好きです。
モルトとは=麦芽のことを意味します。
大麦を原料とすることで、まろやかな酸味と少し洋酒を思わせる香り、褐色の色合いが印象的なビネガーです。日本ではあまりなじみはありませんが、世界では広く愛されている調味料です。

第1弾はBARBER発祥の地イギリス!万国取材記はいかがでしたか?
イギリス人は伝統を大切にし、オシャレかつマナーを大切にする人が多い!そんな国民性が伝わったかと思います。ファッション感度が高いから「BARBER」というお店が生まれたのかもしれませんね。そんな伝統あるBARBERにならい、生まれたのが私たちの「BARBER A-STYLE」です。
次はどこの国かな・・・?

目次
タイトルとURLをコピーしました