CTエクステンドのエントリは9月30日迄▶︎
CTエクステンドのエントリは9月30日(火)まで!

「カットツイン エクステンド」は「カットツイン テクニカルアワード」を前身とする、年に一度の祭典です。全従業員が一丸となり、お互いを讃え合いながらも切磋琢磨し接客技術を競い合います。日頃の技術研鑽の成果を遺憾なく発揮していただけるよう、みなさまの参加を心待ちにしております。

▶︎エントリーはこちら◀︎

本部の取り組み 〜経営企画部建装課編〜

●社内報アーカイブ

実際…本部ってどんなことに取り組んでいるの?そんな疑問にお答えする 「本部の取り組み」のコーナー!本記事は、事務所の各部署にスポットライトをあて「取り組み内容」や「工夫」「仕事に対する想い」などをお聞きしていくコーナーです。今回はみなさんに身近な部署、建装について松岡さんにお話しをお伺いしました。ちょうど店舗のサインポールを修理中という、なんとも大変なタイミングでの突撃インタビューとなりました!

 

武内):これはどのような作業でしょうか?

松岡):これは、サインポールの蛍光灯を交換しています。たまたまの経緯で交換することになりまして、普段は店舗の方にご協力をお願いしています

(サインポール修理する松岡①)

武内):そうなんですね。交換は難しいのでしょうか?

松岡):コツは必要ですが、交換マニュアルも有りますので慣れてしまえば、それほど難しくありません。今、動画マニュアルの作成にも取り組んでいますので、今後はより「わかりやすいマニュアル」を見ていただけるようになると思います!

武内):動画ですか!それは、店舗のみなさんも交換作業が捗るかもしれませんね!

松岡):日頃、お客様への接客の合間に時間を見て協力していただいています。やはり理美容業を仕事とされているスタッフのみなさんは、手先が器用なんですね。私よりもよっぽど手際よく交換される店長もたくさんいらっしゃいますよ!

武内):そうなんですね、でも交換が苦手って方もいらっしゃいますよね?

松岡):もちろんそうですね。そんな方でもご協力していただけるように、編集をしています。少しずつ作成して、緊急対応マニュアルにアップして行きますね。

武内):マニュアルを作成したりと店舗との連携が大切のように感じるのですが、その点はいかがでしょうか?

松岡):そうですね、毎日たくさんの店舗が自ら部品を交換して、協力してくださり、修理費用の削減にとても助かっています!ですので、店舗のみなさんの協力なくして成立しない課とも言えます。

武内):確かに!これからは夏を目前にエアコンの使用頻度も上がりますからね。

松岡):そうですね、日々のちょっとした清掃で使用期間が延長できたり、使用方法に気をつけるだけで、修理が回避できたりと、日々のメンテナンスがとても大切と感じます。

武内):本日はサインポールの交換の中、突撃インタビューでしたが、建装課が大切にしている修理に関しての想いや、店舗の協力がなくてはならない事などを聞かせてくださり、ありがとうございました!

松岡):こちらこそ、ありがとうございました!あ、そのドライバー取って…冗談です(笑)

目次
タイトルとURLをコピーしました