本記事は、本部の各部署にスポットライトをあて「取り組み内容」や「工夫」「仕事に対する想い」などをお聞きするコーナーです。
今回は技術傳承部の松田部長と中島さんにお話をお伺いしました✨
以下、広報→広)
松田部長→松) 中島さん→中)
広)新しい取り組みとして、技術講習会を定期的に開催されていると伺いました。詳しく聞かせていただきたいです!
中)これまでは対象者を絞った研修を行っていましたが、現在はどなたでも参加できる技術講習会を本社研修センターにて毎週火曜日に開催しています。
広)そうなんですね!講習会開催においてどんなきっかけがあったのでしょうか?
松)店舗へ伺った際、技術に対する質問や助言を求める声が多くあり、実践を交えながら学べる場がもっとあればいいなという想いから開催に至りました。店舗全体の更なる技術力向上を目的としてこれからも続けていく予定です。
広)口頭のアドバイスだけでなく、実践を交えることができるのは技術習得においてより効果的ですね!講習会ではどんなことをされているんですか?
松)基本の知識からカットやバリカン技術の復習とスキルアップ、他にもパーマなどの特殊メニューも行っています。私たちからのアドバイスだけでなく、スタッフの方同士で意見を出し合ったり、色々な人の技術も見ることができますのでより理解を深められるかと思います。
広)幅広くされているんですね!講習会の反響はいかがでしたか?
中)嬉しいコメントいただいているので一部紹介したいと思います!
広)良い反響がありとても嬉しいですね!普段の営業では気づかないような新たな発見がありそうですね!参加したい場合はどうしたらいいのでしょうか…?
中)講習会の日程や内容を前月の初旬頃にPOSメッセージにてお送りしています。参加希望の方は各開催日の前週(金曜日)まで受け付けますので、松田部長のLINEに【開催日·所属店舗名·氏名】をお伝えください。詳細や連絡先等につきましてはPOSメッセージにてご確認ください。他にもしてほしい内容や不明点があればお気軽にお問い合わせください!
広)今後はどのような取り組みをお考えですか?
松)本社研修センター以外での講習会を増やしたり、店舗合同での講習会もできたらなと考えています。基本に立ち返って今の技術を見直し、新たに学べる機会をより多くの方に体験していただきたいです。
広)全体の技術力が上がればお客様のリピートに繋がり、売り上げも給与もUPしますね!
中)そうですね!店舗全体のレベルアップやモチベーションアップのために私たちができることを精一杯していきます。今後も講習会を続けていきますのでぜひ参加してください!
広)本日はありがとうございました!
松、中)ありがとうございました!