CTエクステンドのエントリは9月30日迄▶︎
CTエクステンドのエントリは9月30日(火)まで!

「カットツイン エクステンド」は「カットツイン テクニカルアワード」を前身とする、年に一度の祭典です。全従業員が一丸となり、お互いを讃え合いながらも切磋琢磨し接客技術を競い合います。日頃の技術研鑽の成果を遺憾なく発揮していただけるよう、みなさまの参加を心待ちにしております。

▶︎エントリーはこちら◀︎

本部の取り組み 〜営業推進課編〜

●社内報アーカイブ

実際…本部ってどんなことに取り組んでいるの?そんな疑問にお答えする 「本部の取り組み」のコーナー!

本記事は、事務所の各部署にスポットライトをあて「取り組み内容」や「工夫」「仕事に対する想い」などをお聞きしていくコーナーです。

前回、昨年の12月号では小川部長より「営業推進部とは?」「店長研修について」のお話をお伺いしました。今回は、店舗で働く皆様により身近な取り組みについて、営業推進課の皆様にインタビューいたしました!

 

 

 

 

広報):店舗の皆様を支える営業推進課のお三方!人数が多くて少し緊張します!普段はどのような業務に携わっていますか?

日笠):主に店舗運営で必要な備品の発注、車通勤の書類管理、POSの勤怠対応など様々です。備品といっても結構なアイテム数があり、ニーズに合わせた店舗への発送業務など営業を支える業務をしています。

広報):なるほど、ちなみにひと月で何件ぐらい依頼があるんでしょうか?

日笠):約700件です。

広報):700件ですか!なかなか多いですね。管理する上で、大切にしていることはありますか?

佐倉): そうですね、やはり店舗より備品の依頼があった際に、間違いが無いように正確に店舗に発送することでしょうか?ものによっては、たちまち営業に影響が出る備品などもあるので間違えられません!備品の品目もタオル、シャンプーなどの必需品から文房具まで様々なものを取り扱っています。

広報):業務の管理が大変ですね!

佐倉): そうですね、そのため「連携」「情報共有」が重要になります。私たちの仕事は速さと正確さを求められます。店舗からの要求に対して素早く対応しなければなりません。そのため、営業推進課では重要事項をまとめたファイルを毎日共有しています。

広報):毎日ですか?

佐藤):はい。車通勤などは日々更新や修正があるので、申告漏れがあると大変です!事前に間違いを防ぐためにも、確認と共有は必須事項なんです。

広報):業務が重複しないためにも、大事なことですね。業務上で悩みなどございますか?

佐藤):少し前に車通勤の更新締め切りがあったのですが、まだ連絡が来ていない所がいくつかあります。また、通勤手段の変更があれば、すぐにご連絡いただけると助かります!

広報):ご協力よろしくお願いいたします!本日はお忙しい中ありがとうございました!

日笠佐倉佐藤):ありがとうございました。

取材した営業推進課の皆様

目次
タイトルとURLをコピーしました